ニュースレター

2012年 3月 12日発行
 タイトルを見て「他塾ではなく、なぜシーエーティに入塾するべきなのか!」といった営業的な内容をご想像された方もいらっしゃるかもしれないが、今回は「シーエーティ」という塾名の由来についてのコラムです。
 なぜシーエーティという名前になったのか、と生徒たちから質問されることがけっこうある。そういうときには決まって「創業者が猫好きだからだよ」と答えているのだが、実はそれは二つある理由の一つで、本当はもう一つの理由がある。
 シーエーティのアルファベットにはそれぞれ意味がこめられている。Cはcreativity(創造性)、Aはactivity(活発さ)、Tはteaching(学習指導)。創造性は勉強やその他のことを楽しく工夫してやろうとする姿勢のこと。そして活発さは、物事に積極的に取り組む姿勢のことだ。私たちは、子供たちが創造性や積極性を身に着けることによって大きく学力的な可能性を広げることができると考えているし、また学力が上がる過程でさらに創造力や積極性を育むことができると考えている。それをシーエーティという塾名は表している。
 といったところで、結果的に「うちは他塾と違う」みたいな話になってしまったような気もしますが、塾名の由来から少しでも弊塾のことを知っていただけたら嬉しく思います。