【自分なりの『基準』を作る】 志望校を決める時には、自分なりの『基準』を作ることが大事です。
『興味を持っているもの』『何が得意か』『どんな職業に就きたいか』などを考えその中で譲れない条件を絞っていくと、自分なりの『志望校探しの基準』が見つかるはずです。
「やりたいことが無いんだよな~」と言う人には、『やりたくないことは何か』を考え、一つずつ消去していくというアドバイスもしています。
やりたくないことを消していくことで、やりたいことが見つかるということもあるからです。加えて『家から近い』『進学率が高い』『部活動が盛ん』などの条件も考えると『基準』が見えてきます。
【学校見学に行こう!】 とはいえ、中2ではまだ高校生活を具体的にイメージしづらいと思います。
そこでオススメしたいのが、学校見学です。HPやパンフレットだけでは伝わらない『その高校らしさ』を感じ取ることが出来ますし、 進学後の『自分』をより具体的に想像することも出来ます。
「中2からでも見学や説明会に行けるの?」と思うかもしれませんが、学校側としてはできるだけ多くの中学生に来て欲しいと思っている所が多いようなので、全く問題ありません。
ただし、学校によっては事前申し込み(予約制)になっている所もありますし、定員が決まっていると受験生(中3)を優先することもありますので、どうしても気になる場合は高校側に問い合わせしてみるのが一番いいでしょう。
|