高校受験 ~中学2年から始める志望校選び~
【志望校選びって大事】
人間は、目標があるからこそ頑張っていけます。ゴールも分からず、ただ走ってなさいと言われるのは苦痛でしかありません。
勉強も同じ。志望校という目標があるからこそ、頑張っていけるし、日々の学校生活も充実したものになるのです。 ・・・となると、志望校選びが物凄く大事になってきます。ただ教室では「どうやって選ぶの?」「今の成績で行ける所で良いや」といった声を多く耳にします。
そこで今回は、皆さんに『志望校選びのポイント』をお伝えしていこうと思います
【中2から始める!】
中2から志望校を決めている子の方が成績が上がります。
それは何故か? 中2は中だるみしやすい学年と言われます。 この時期に明確な目標があるかないかで、学習のモチベーションも大きく変わっていきます。
中3になってその時の成績で「行ける高校」を選ぶのではなく、中2のうちから『行きたい高校』を見つけられれば、「内申点を上げられるようにテストを頑張ろう」「早めに受験勉強をスタートしよう」といった気持ちになり、志望校合格の可能性がより高まっていくのです。
志望校が決まれば、成績は後からついてくる!それに、高校は自分で選べます。
自分の成績だけで高校を『限定』してしまうのはもったいないと思いませんか?
|